[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 622] Re: postfix でのメール削除について
- Subject: [postfix-jp: 622] Re: postfix でのメール削除について
 
- From: Hirokazu Aoyama <aoyama@xxxxxxxxx>
 
- Date: Sat, 4 Sep 2004 15:40:47 +0900
 
こんにちは、青山です。
On Fri, 03 Sep 2004 11:35:55 +0900 (JST)
ARAKI Yasuhiro <yasu@xxxxxxxxxxxx> wrote:
> あらきです。
> # LinuxじゃないOSつかっている方ごめんなさい。
> > > > > inode不足だけは注意する必要がありますね.
> > > > 個人のメールの比ではない、NetNewsのスプールに使用する場合、BSD系UNIXで
> > > > は4.2BSD時代のFast File Systemは注意が必要でした。4.3BSD あたりからの
> > > > Fat Fast File Systemでは通常であれば使いきれないくらいのinodeを作成す
> > > > るようになりました。
> > > > 
> > > > この辺り、LinuxのEXT2FSとかはどうなんでしょう?
> 
> まあ、ケースバイケースですがmailは比較的小さいファイルが多数になりがち
> なことを考えると、どうでしょうか。
> 実環境をミラーしてベンチマークかけたような結果があればいいのですが。
ご参考までに、私の自宅の環境(RedHat Linux 9)では、
メールボックス(Maildir)内のメール数は現在 412,018 通で
使用容量 2.5GB となっています。
パーティションは ext3 で作ってあるのですが、情報を見ると、
  $ df -h /dev/hda3
  Filesystem          サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
  /dev/hda3              31G  5.2G   25G  18% /home
  $ df -i /dev/hda3
  Filesystem            Iノード  I使用   I残り I使用% マウント位置
  /dev/hda3            4104352  483491 3620861   12% /home
となっています。
ここで、メールボックス部分だけを抽出すると、
ディスク使用率:  2.5GB / 31GB    =  8.1%
inode使用率   : 412018 / 4104352 = 10.0%
となるので、
仮に/dev/hda3をメール専用パーティションにしたとすると、
この増加ペースを基準にすれば、ディスク容量がいっぱいに
なる前にinodeを使いきってしまう計算になります。
# うーん。チェックしてみて良かった・・。 (^_^;
-- 
-----------------------------------
Hirokazu Aoyama <aoyama@xxxxxxxxx>
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- References
- 
  - [postfix-jp: 601] Re: postfix でのメール削除について, Takahiro Kambe
 
- [postfix-jp: 605] Re: postfix でのメール削除について, ARAKI Yasuhiro
 
- [postfix-jp: 608] Re: postfix でのメール削除について, SATOH Fumiyasu
 
- [postfix-jp: 610] Re: postfix でのメール削除について, ARAKI Yasuhiro
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]