Postfix アーキテクチャの概要


はじめに

このドキュメントは Postfix アーキテクチャの概要を示しており、また全ての Postfix コマンドやサーバプログラムへのポインタがわかる場所となっています。 文章でそれぞれのコマンドやサーバプログラムが使われる一般的な場面を示し、 特定の利用例や背景の情報があるドキュメントへのポインタを提供します。

このドキュメントがカバーしている話題:

Postfix のメールの受信方法

メッセージが Postfix メールシステムに入ってくると、内部でまず止まるのは incoming キューです。 以下の図は新しいメールに関する主なプロセスを示しています。数字が続く名前は Postfix コマンドまたはサーバプログラムであり、斜線部分の数字のない名前は Postfix キューを表しています。

trivial-
rewrite(8)
ネットワーク -> smtpd(8)
^
|
|
v
ネットワーク -> qmqpd(8) -> cleanup(8) -> incoming
pickup(8) <- maildrop
^
|
ローカル -> sendmail(1) -> postdrop(1)

Postfix のメールの配送方法

メッセージが incoming キュー キューに入ったら、次のステップでそれを配送します。図は Postfix メール 配送機構の主なコンポーネントを示しています。数字が続く名前は Postfix コマンドまたはサーバプログラムであり、斜線部分の数字のない名前は Postfix キューを表しています。

trivial-
rewrite(8)
smtp(8) -> ネットワーク
^
|
|
v
- lmtp(8) -> ネットワーク
incoming -> active -> qmgr(8) --- local(8) -> ファイル、コマンド
^
|
|
v
- virtual(8) -> ファイル
deferred
pipe(8) -> コマンド

Postfix の舞台裏

前のセクションでは Postfix サーバがどのようにメールを送受信するかの 概要を示しました。これらのサーバプロセスは舞台裏で動く他のサーバプロセスを 信頼しています。以下の文では、各場面でのそれぞれのサービスの図示を試みます。 前と同じように、数字が続く名前は Postfix コマンドまたはサーバプログラムであり、 斜線部分の数字のない名前は Postfix キューを表しています。

Postfix サポートコマンド

Postfix アーキテクチャの概要は、日々 Postfix メールシステムで使う コマンドラインユーティリティをまとめて終わりにします。Sendmail 互換の sendmail(1)mailq(1)newaliases(1) コマンドを除いて、Postfix システムには独自のコマンドラインユーティリティの集まりが付いてきます。 一貫性を保つため、これらは全て postsomething という名前が付いて います。